2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

« 2014年2月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の1件の投稿

いかに姿勢が大事か、骨身に染みました

長年患っていた背中の痛み、ようやく快方に向かってきました。
これまでマッサージ、整体、鍼灸、整骨、整形外科まで行きましたが、まったくと言ってもいいほど効果がありませんでした。
それがようやく、ようやく治る見込みが立ったのです。
きっかけは大洗巡礼でした。
前日また背中を痛めたので旅行を止めようかとさえ思いました。
そんなとき閃いたのです。
「大洗で治療すればいい」
幸い平日なのでどこの病院も開いています。
そして行った先が「さまた接骨院」さんです。
そう、西住しほさんが看板【娘】しているあそこです。
機械を使う施術は都内の接骨院とほぼ同じ。
違うのはほぐし方。
ダイナミック。
一気に楽になりました。
そしてストレッチを教えてもらいました。
腹ばいになって両腕を突っ張り背中を反らせるのと、そのまま額を付けて肩を伸ばすやり方です。
帰宅してやっていると結構快調です。
他にもやってみたいのですが「一度に沢山やると嫌になる」と、他のストレッチは次回にお預けでした。
ならばネットで色々探したところ見つけました。
それがマッケンジー・エクササイズです。
腰痛は逆に「のけぞり腹ばい」するだけで気持ちよく治せる】という本で紹介されたやり方です。
腕を突っ張るのは急性の痛みを取る方法で、基本は肘を立てたまま10~15分いるだけ。
さらに首も仰け反れば肩もほぐれる。
理屈は簡単。
背筋を曲げていると首や腰の骨と骨の間の椎間板が圧迫されることが原因。
だから反対に逸らして、本来の背骨の姿勢を取り戻すということです。
やってみればあら不思議、今まで嘘みたいに凝り固まっていた背中の筋肉が徐々にほぐれていくではありませんか。
全ては背筋を丸める、姿勢が悪かったせいだったのです。
2週間で効果が出るとのことですが、自分の場合初日で実感できています。
それまでもストレッチポールなどで伸ばしていたことも良かったのでしょう。
バックジョイという姿勢を良くするクッションも使っていたから違和感ありません。
全ては姿勢だったんです。
特に座っているとき。
膝を腰より低くして、座骨の上に背骨を乗せることを意識していれば相当違います。
腰痛や肩こりでお悩みならば、一度お試しあれ。

« 2014年2月 | トップページ | 2014年10月 »

無料ブログはココログ